ドラゴンズドグマのゲームロゴ

簡単レベル上げカンスト方法(デス落とし周回) - Dragons Dogma:Dark Arisen(ドラゴンズドグマ:ダークアリズン)の攻略ページ

  • ゲーム攻略トップページ
  • 攻略一覧トップページ
  • 利用規約
  • お問い合わせ

簡単レベル上げカンスト方法(デス落とし周回) - ドラゴンズドグマ攻略

  • 簡単レベル上げの方法
  • 弓矢で戦うレベル上げ
  • デスを崖下に落下死させる場合

【簡単レベル上げについて】
■ 簡単レベル上げの方法

初期レベルから数時間程度で高速でレベル上げをする方法を紹介します。
ストーリー攻略などが簡単になってしまうので初見プレイの方は注意しましょう。

条件として、黒呪島1週目限定で最効率化が可能です。
時間が掛かりますが、1週目でなくても使用は可能です。
ここで狙うのは、強力なデス討伐周回法になります。
一撃死攻撃や、耐久値が高いなどで正攻法ではなかなか倒しづらいのですが、
会心の矢などの高級品は利用しないので、コツをつかむことで倒せます。

黒呪島の血も枯れた獄舎(用水路マップ)まで進むこと。
ここでエリアチェンジすることで、デスが再出現する仕様になっている。
事前にワームなどの雑魚敵を倒しておくとよい。

用意するものは、手投げ爆弾100個前後、
または魔法や弓矢で遠距離攻撃をメインにします。
経験値アップの女神のお守りや聖者のタリスマン、魔力上昇の魔人のお守りなども用意する。

血も枯れた獄舎の出口付近にある、崖やまたは崖裏の排水トンネル内を壁にして戦う。


■ 弓矢で戦うレベル上げ

血も枯れた獄舎の出口付近にある、排水トンネル内を壁にして戦う場合です。
こちらの方法は、黒呪アイテムなどのドロップも狙えるのでお勧め。
デス撃破で、黒呪品Lv3装備を各種狙えます。(ドロップ率3%程度らしい)

序盤の武器では攻撃力が弱すぎるため、
魔力上昇の魔人のお守りを用意する。
バロックが売っている店売りの武器と、封印された扉を開くなどして武器を入手する。
魔人のお守りは重複するので、3~4個使用して攻撃していく。

攻撃は、レンジャーの弓の「跳弾魔従」を利用して攻撃するのが効率的。
排水トンネル内の柵越しから、デスを遠距離攻撃して倒すだけ。

デスのドロップアイテムを選ぶために、
デスのHPギリギリまで減らし、魔人のお守り使用後にセーブする。
その後、デスを倒し、崖から飛び降りてリトライするか、リディルでリトライをする。
欲しい黒呪アイテムが出るまで回せる。


■ デスを崖下に落下死させる場合

もっとも簡単なのが、デスを崖下に落下死させるレベル上げ方法です。
黒呪島1週目限定でレベル上げの最効率化が可能です。
ただし、黒呪アイテムなどのドロップ品も落ちるので入手不可能です。
レベルカンストまで数時間、およそ3時間~5時間程度で可能です。

血も枯れた獄舎(用水路マップ)の最奥出口まで進む。
ここはデスが確定で出現し、またエリアチェンジすることで、デスが再出現する仕様になっている。
事前にワームなどの雑魚敵を倒しておくとよい。

用意するものは、手投げ爆弾、または魔法や弓矢で遠距離攻撃をメインにします。
爆裂の矢の落下狙い、フルチャージのブリザードアローでの落下を狙います。

血も枯れた獄舎出口付近の階段手前までデスを誘導し、攻撃モーションを確認する。
確認したら、崖前の落ちる寸前まで移動する。
デスが崖上へワープしてくるので、攻撃モーションを確認。
鎌攻撃は成功率が低め、ランタンを上げる睡眠攻撃を狙って移動しよう。
鎌攻撃が出た場合、誘導のやり直し。

ランタンを上げ始めたら移動するのですが、
トーチの置いてあるY字の左通路奥へ移動します。
骨の山がある付近で止まる。
通路を右に進むと失敗するので注意。
(キャラクターの地形の場所による、高低差が関係している模様)

先程の場所まで戻ります。
排水トンネル奥でデスのランタンが見えていると成功です。

弓矢であれば遠くからデスを落下死させることが可能。
手投げ爆弾で攻撃する場合、崖ギリギリまで移動する。
正面に立つなどでデスに気付かれないようにしましょう。
手投げ爆弾をデスに投げつけます。
爆弾を4個命中させると落下させることが可能です。
PS4版であれば2個目で怯み、若干落下しますがそのまま狙って投げます。

ちなみに、エルダーオーガも崖の用水トンネルへ進むための柵を超えて、
木の根辺りにキャラが立つことで落下させることができます。


ストーリー攻略

 メインクエストのストーリー攻略
 体重による所持重量とスタミナ変化
 ジョブによるステータス上昇値の変化
 武器と防具の突然変異強化
 簡単レベル上げカンスト方法
 簡単タイムアタックモード攻略
 黒呪アイテムの選別方法

  • ゲーム攻略トップページ
  • 攻略一覧トップページ
  • 利用規約
  • お問い合わせ
  • FC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンター
© 2023 - 2025 GameOrOnline Inc. All rights reserved.